indeed掲載そして代理店を利用する効果について
最近、採用改革や最新採用手法などで「indeed」を使った最新ノウハウの営業電話や営業メールが増えてきています。ましてコロナwith時代は特に多くなります。これは今(2020年8月)コロナにより人材募集に予算をかける企業がすごく減りindeedの代理店が死に物狂いになっているからです。2019年12月ぐらいであれば飲食系のスタッフであれば人材紹介を使い正社員を採用するのに150万はかかるような時代でした。当然、広告予算もありました、それがほとんどコロナによって飛んでしまったのです。
さて今この時期に「indeed」「代理店」って本当に効果があるのか?「indeed」ってどんな仕組みなのかいまさら聞けない採用担当にわかりやすく紹介します。ここしっかり理解しておかないと人材ビジネスはうまくいきません。
目次
まず、「indeed」ってどんな仕組みなのでしょうか?
indeedとは採用手法関係のサイトでもよくでてくるワードですが2017年ごろからテレビCMを見かけるようになりました。いわゆる「Googleの仕事版」と思っていただけるとわかりやすいです。しかし、今年の3月ぐらいから仕様がかわりその影響が7月ぐらいから出てきています。また、indeedのオーナーであるリクルートも大きな打撃を受けているので少しでも売上が下がらないように仕様が変更になってきています。
いろんな会社の求人情報をひとつにまとめWEBで検索ができる求人だけに特化したポータルサイトです。今、人材採用にとって、とても重要なサイトなのでどのようなサービスなのかどのように攻略するか説明します。
indeedの特徴
indeedはアメリカ発のサービスです。現在はリクルートの子会社になっていますが日本だけで強いのではなく、間違いなく世界最大になっています。
以前、Indeed explore2017の報告をさせていただい時にもindeedについては紹介させていただきましたがここではより具体的に説明していきます。
我々はindeedの担当者が日本にいない時からindeedを利用し結果を出してきていますので、かなり内容の濃いお話ができると思います。
indeedは世界60ヵ国28言語で展開され、各国で検索結果1位・2位をとっていて世界中で利用されているサービスです。
なぜ、ここまで驚異的なサービスなのか、それはAIではじまり、AIでおわるぐらいテクノロジーによる効果です。 AIで見ている人・仕事を探している人により良い求人の表示を行い、クリックをさせる仕組みになっています。 詳しくは後で説明しますが「クリック=探している求人」ではないことが掲載側がきつい点です。
例えば、薬剤師の資格を持っていないのに時給が魅力的だったり、文言で少し参考にみてみようかとクリックされ、関係ない方に表示されクリック課金なので予算がなくなることが頻繁に起きています。
代理店で「実績がある」、「任してもらえば効果が上がる」ということを言っている代理店がいますし、弊社にもそのようなお誘いがよく来ますがはっきいってindeedのコントロールは非常に難しいです。そして代理店はランクがあります、これは代理店の売上(indeedに対しての貢献度)によって定められており、この時期はランクを下げないために必死に課金クリック(お金)をさせる(使う)方向にもってきています。無駄な予算を使われないように気を付けるべきです。
私はindeed japanがない時代からindeedを運用してきましたがindeedの表示に関してはブラックボックスになっており、コントロールすることが非常に難しく、表示側のUI・UXにも左右されます。そして、WEBマーケテイングの知識も必要になります。特にこのような時期(コロナで売上全滅)仕様がかわり、いかにうまくCV(登録単価)を抑えたくさんの登録が取れるか調整をしなければなりません。
「キーワード」×「勤務地」
indeedの検索画面は「キーワード」と「勤務地」になっており、日本人には少し物足りない感があるのですが、Googleに非常に似ており使い慣れると、すごくシンプルで欲しい求人情報が早く見つけられると感じる方が増えてきています。
WEB上にはいろんな求人情報がさまざまのかたちで掲載されています。
例えばA会社の求人が「A社直接応募ページ求人」・「求人ポータル(とらばーゆ・はたらいくなど)」・「A社に人を紹介しようと考えている紹介会社」・「派遣会社」などなど、求人ポータル、紹介会社、派遣会社もたくさん存在しますのでA社の求人だけでもWEB上に20~30掲載されており、様々のフォーマットで掲載されていれば求職者にとってはとてもわかりにくいものです。
indeedはこれをひとつにまとめ勤務地(住所)とキーワードで分類し求職者の思考にあわせて表示をするものになっています。
特に強いのが「キーワード」に職種名で「勤務地」が市町村です。
Indeedの大手代理店の勉強会に潜入したことがありますが、「勤務地」を県レベルで紹介していましたがindeedではやはり、市町村レベルがとても強く、求職者も県レベルの広いエリアでは探していません。
自身で考えても転職を考えるのは市町村でのエリアです。 そして、エリアには路線・駅なども含まれており、求人詳細の回遊にも大きな影響があります。
クリックによる課金制
indeedのCMでは「お高いんでしょう?indeedなら無料で掲載できます!」のフレーズで無料で求人広告の掲載がどんどんできると思いこんでしまいがちですが、これは無理な話です。
indeedの検索結果1ページに対して上位4求人・下2求人が有料枠、その間が無料枠になっていましたがこれがコロナ時代で変更になり一部ランダムになっており、現在(2020年8月)テスト中で来月ぐらいから本格仕様になります、これで余計なクリックがまた増えることになります、考え方を変えれば自社の広告がクリックされるのでクリックされたページが大事になります。求人の内容次第で良・悪が決まります。まして今は外部サイト(応募先サイト)に来なくても課金されるような仕様に変更されているので求人内容がとても重要になります。
ただ、無料枠に表示される求人は企業直接求人で「新規求人で10日前後・人気の求人・珍しい求人など」(indeedの担当者の話)などや求人ポータル(タウンワーク・とらばーゆ・バイトルなど)に掲載されているものがほとんどです。
この無料枠にガンガン表示されると思い込んで調べる方が多くいますが、求人を登録したから表示されるというもではありません。有料枠を使わず、無料枠だけで多くの応募をとるのは少し難しいかもしれません。 ちなみに有料枠に表示するには入札制のクリック課金制(15円から)です。
無料枠だけの表示では逆に高くつく?
実はここが少しはっきりしている事と経験予測の話になります。
まず、クローリング方式で有料枠に申込みをするとindeedが1日4回、クローリングに来てくれるようになり、有料枠に掲載されるようになります。
有料枠に掲載されると人気の求人(クリックされやすい求人)であれば。無料枠にも掲載されるようになり、人気度合い(クリック度合い)により、有料の倍以上のクリックを誘発できるようになります。
例ですが有料クリック30クリックに対し無料で60クリック、このような形がとれればおのずと結果(応募・採用)がついてきます。逆に無料だけを考えているのであれば非常に難しいのであれこれ調べて行動を起こし、時間を使ったわりには結果がついてこない企業ほとんどです。
採用担当者の時間も大事なコストなので時間をかけて調べ、研究し無料枠に短い時間だけ表示されたでは人件費のコストが合わないと思います。
indeed表示×AI
①「indeed表示」にはAIがとても重要になっています。indeedの表示は見る人によって表示内容が変わっています。みている方の地域や閲覧履歴によってAIが最適な求人を表示していく仕組みになっています。
昼間のパート求人を多く見ている人には昼間のパート求人、正社員の高給求人であれば給与が高いものを表示するなど、見ている人の思考を理解して表示していく、これがindeedが一人勝ちしている状況を作っています。
また、検索結果への表示は優先される求人があります。この求人は1番優先的に無料枠に掲載されます。A社の求人は人材紹介会社が掲載したり・派遣・掲載型ポータル・広告型ポータル・ハローワークそして自社の採用ページと同じ求人を様々な会社が掲載をしていますが1番優先されるのは自社の採用ページになっています。 ただ、企業のホームページに掲載されている採用ページはindeedの掲載基準に満たしていないページがほとんどで、更新もされていないのでindeedに掲載されません。
オススメは採用だけのホームページをつくり、indeed基準にあったもので求人管理することが成功の近道です。
弊社サービスで月額1万から利用できる「採用サイトビルダーCMS型」なら安心です!
②indeedの求人表示はほとんど同じようにされていますが、求人の中には「Indeed履歴書を使用して応募」と表示されている求人があります。
これは採用ページをクローリングするのではなく、indeed内に求人をつくり、indeed内で完結する方法です。この方法であれば採用ページを他で作る必要がありません。
しかし、indeed内で作る場合はテキストだけの寂しい求人になってしまいましす、WEB上の「ひとけ」を感じないので応募率が低くなってしまします。
indeed内テキスト求人利用のメリット
・余分な経費を使わないで求人情報ができる。(採用ページ制作費・維持費など)
・TOPページや一覧ページを作らなくて済むのでスピーディに掲載できる
indeed内テキスト求人利用のデメリット
・回遊がとれないのでページを見せた求職者に対して他の求人を無料でみせることができない
・テキストだけのページになり、色・デザインが他のページと同じになり、貧弱に感じ、その貧弱さが企業のイメージにもついてしまう
私はindeed内テキスト求人はオススメしません。
indeed内テキスト求人は1求人にクリック課金され同じような求人が10求人を見せようとすると10倍の費用がかかる上、間違いなく応募率は低くなります。
これは弊社の実績の中で他社代理店でindeed内テキスト求人を使って、応募を取ることができなかったクライアントが弊社の採用サイトビルダーCMS型を利用してクローリングでindeedを利用したら1週間で応募が多数とれたという実績がありますので「indeed内テキスト求人で成功しない」「採用ページで差がつく」ことが実証されました。
indeed代理店について
indeedでは求人掲載する方法には「直接掲載」「代理店経由」があります。「直接掲載」はindeedに直接お願いして求人を掲載する方法で、「代理店経由」は代理店を経由して利用する方法です。両方のメリット・デメリットを比較してみましょう!
「直接掲載」メリット
ひとつだけです。代理店に支払う手数料がかからない点です。
「直接掲載」デメリット
indeedからアドバイスや指導してもらえますが求人を作ったり、管理するのは求人側になるので時間がかかり、成功(安く採用)には少し遠くなります。
indeedでは1社で月2,000万ぐらい利用する会社もあり、4~5万の広告に対してあれこれは教えてもらえないので、自社で判断して運用していくことになり、代理店に支払う金額以上に手間・費用がかかってきます。
「代理店経由」メリット
やはり、今までの経験値で成功への地図を持っていて、indeedでの求人に関する運用全般を代行してくれます。会社によっては求人の見直しもしてくれます。
経験値が高い会社に依頼すれば採用できない理由がはっきりするので改善が早く、他の業務に集中できます。
「代理店経由」デメリット
運用費用に対して15%~30%のコンサル運用費が発生し直接掲載より高くつきます。また、代理店の中には売上至上主義な会社がありますのでそのような会社に依頼してしまうと高額の予算を要求してくる会社もあります。気をつけるべきです。
ideed代理店のカテゴリー分け
ideedの代理店は大きく分けて4つに分けられます。
「求人広告を一般的に扱ってきた会社」「ネット広告に力をいれてきた会社」「WEB採用を得意としてきた会社」「経営コンサルタント会社」に分けられ、少し、ダブっている会社もあります。
求人広告を一般的に扱ってきた会社
リクナビ・マイナビ・アイデムなどの代理店をやってきた会社です。
紙媒体からスタートしている会社が多く、客観的にみて多いのはデジタル分析には弱いが広告枠を取ってくる営業力の強い会社です。 デジタルに移行できている会社もいますがITに弱い会社もあります。
リクナビ・マイナビ・アイデムは枠売りなのでindeed掲載とは少し違ってくるので枠売りの考え方であれば運用は得意ではありません。
ネット広告に力をいれてきた会社
Google・Yahoo・クリテオなどのネット広告を扱ってきた会社です。
ネット広告はリスティング・リマケなどを利用した広告なので人材募集だけではなく、通販・サービス・PRなどさまざまな広告なのでWEBには強いが人材採用を専門に行っている会社よりは求職者の思考とずれている可能性があるかもしれません。 しかし、indeedだけでなくGoogle・Yahooのリスティングやindeedで訪問した求職者を追い続けるリターケティング広告も使うのであればメリットも多くあると思います。
WEB採用を得意としてきた会社
IT・WEBの発展によりこの部門を得意とした会社で、主に自社で有料人材紹介業・派遣業や採用支援を行っている会社です。
自社で登録を獲得した人材を他社に紹介したり、派遣をしたりするので求職者をWEBで集める技術は高くindeed分析にも非常に強いと思います。有料人材紹介業は非常に単価の高い事業なのでどの程度、indeed代理店に本気なのかが問題です。
人材紹介は1人紹介で100万程度の利益を稼ぎ出す事業なので会社規模が大きいとコンサル1人対しての利益が高いのでindeedの月額利用金額が50万以下の場合、親切な対応は求められないと思います。
経営コンサルタント会社
経営コンサルタント会社は基本的に自身ではあまりリスクをとらず、他社が成功したパターンをいかにも体験者のように解説して稼ぎ、失敗しても責任を持たない考え方をもったところが多く、まず、自社事業としての分析収支がしっかりしています。
自社の収支を高く求めますのでindeedを利用する顧客にとっては割高のサービスになり、割安なら費用あげていく収支分析ができる会社だと思います。
一番オススメなindeed代理店はどこ?
オススメのカテゴリーはやはり「WEB採用を得意としてきた会社」です。
indeedの特性上、分析・改善が必要になる中で「WEB採用」を得意する知識は大きな力になります。
媒体の違いもありますし、indeedのAI対応できるカテゴリーは「WEB採用を得意としてきた会社」だと思います。
しかし、顧客を多数かかえている「求人広告を一般的に扱ってきた会社」や「経営コンサルタント会社」は顧客に金額を使わせることによりindeed内認定パートナーランクが高い傾向があります。
経営コンサルでお世話になっていたり、今までの関係を大事にしたいのであればそこを選ぶのも大事な選択です。
カテゴリーにとらわれないindeed代理店の選択は?
まず、私がindeedを利用するにあたりオススメは自社の採用ホームページを独自ドメインで作ってくれる会社だと思います。
2030年(10年後)は今より5倍の人手不足になるといわれています。
indeedの費用を1回の採用経費にするのではなく、自社の採用ホームページに訪問させるだけでも訪問者の結果として自社の採用ホームページに価値を残せます。
将来はもっと採用難になります。自社の採用ページでしっかり自社の魅力をブランディングすることが必要になりますが、ブランディングも訪問者の価値もいきなりは高まりません。今から自社採用ページの価値を高め育てていくことが重要です。
よく理解していない方は1つのドメインの下にぶら下がっているホームページ制作サービスを独自ドメインだとおもっている方がいますが、料金の値上げやサービス中止など自社の意思に関わらず影響を受けてしまいますし、訪問者を増やしても価値が高くなるのは元のドメインです。
例) abc社の採用サイト https://example.com/abc/ または https://abc.example.com/
xyz社の採用サイト https://example.com/xyz/ または https://xyz.example.com/
ドメインのexample.com が契約全社で同じになっていて、example.comにすべての力が集まる。
脅しのように感じますが弊社が以前、薬剤師の人材サービスでMさんを利用していましたが、利用している会社が一生懸命、情報更新・追加などを行い多くの薬剤師を獲得できる人材サービスになるにつれ、利用料金が毎年上がり、20万/月から今では50万/月にまで値上がりしています。そしてMさん自身もこのサイトの登録会員を利用して人材紹介業も行っています。
ドメインにぶら下がりシステムなかで利用するサービスにはこのようなリスクを抱えています。 無料で使える、engageやJOBギアなどにはそのようなリスクを抱えていますのでしっかり、理解してから利用することをおすすめします。
まとめ
今はindeed掲載の仕組みもかなり、変わってきている最中です、このような時は経験が豊富で長い間、人材ビジネスにかかわっている企業に相談するのが1番です。そしてindeedだけでなくYahooしごと検索・求人ボックス・Googleしごと検索などトータルに相談できる代理店を使うようにしましょう。
ナレッジルーム採用WEBマーケ コンサルタント 石井
求人サイト制作なら人材採用情報満載のナレッジルームのTOPへ戻る